« Prev | Main | Next »

November 24, 2009

La Ruta Del Sol

過日10月30日にサイデラ・マスタリングにて、チーフ・エンジニア森崎さんの手により来年4月リリース予定のアルバム作品のマスタリングを終えた。実際はあと一曲追加を入れる予定。自転車好き森崎さんの動的マスタリングというか、ノリノリで高品位、な仕事っぷりは最高なので、予算を確保出来る音楽制作者におすすめです。
Luciano_TTTS.jpgその帰り道、Lucianoの新作「Tribute To The Sun」のCD+DVDパッケージを購入。ミニマルというキーワードを基点に、ヨーロッパで何か新しいことが同時多発的に起こっていることを実感させるものの、この音はその突端かつオルタナティブ、かつ音楽的でカラフル、という感じがしてさらに突き抜けてる印象で、とてもいい。オルタナティブ、と言ったのはエスニック(主にラテン・アメリカとアフリカ)な意匠がふんだんに混入されてるからだが、それが移民が多そうなスイスの都市的リアリティーだったり、00年代グローバリズムのB面的普遍性のコンテキスト、メッセージだとしたら?
音の内容はネット上にレビューがいくつかあるようなので置いとくとして、Luciano南米ツアーのロード・ムービー風DVD「La Ruta Del Sol」がまたすごく面白い。南米各都市のヴェニューとダンサーの熱気が感じられるのもいいが、注目はペルーのマチュ・ピチュ遺跡を経て、現地インディオのシャーマンの元、アヤワスカ・セッションをするくだり。事前に携帯で"Modern Time Shaman"にアポイントを取り、アヤワスカ・ツアーの代理店で料金を払い、洗練されたログ・ハウスで体験するのだが、このシャーマンとそのアシスタントが何と言うか胡散臭い!とか言うと怒られそうだが、ツーリズムとスピリチュアリズムの折衷がまた何とも現代的な光景だと言うべきか。「悲しき熱帯」におけるレヴィ=ストロース(Tribute...購入日と同日、100歳で逝去)の憂鬱、その現代版だろうか。アヤワスカをご存知ない方は調べてください。私は体験したことないので、いずれ現代シャーマンのお世話になりに行こうと思っている。

November 22, 2009

'09.11.22.Sun → TeN "High Low" Release Tour

2009.11.22.Sunday
TeN 1st Album "High Low" Release Party @ 福井Propeller

Live: TeN

DJ:
Kaoru Inoue
Kensuke Orita (Isotype)

Prppeller: 0776-27-4342 (propelab@hotmail.co.jp)

November 21, 2009

'09.11.21.Sat → Quick Special

2009.11.21.Saturday
Quick Special @ ArcH

Guest DJ:
Q'Hey (Moon Age/Reboot)
Kaoru Inoue
Alph Zen (Basara ZA)

and more...

新宿2丁目の ArcH で毎月第4月曜日に開催されているアフタヌーンパーティー『クイック』。
2007年4月からスタートし、普段新宿2丁目に来る機会がない方、興味がある方、もちろん定期的に遊びに来る方に楽しんでいただける内容を提供する事をコンセプトに、毎回国内外で活躍するゲストを招いて開催。
また通常開催以外にも2008年8月にはKAGAM I, MOA(CARIZMA), ABEBEレジデントの『DISCOrDANCE』とのコラボレーション、2008年12月にはYO*Cレジデントの『UNiON』とのコラボレーションなどなど、平日とは思えないほどの盛り上がりをみせている。

November 20, 2009

'09.11.20.Fri → The Beach

091120_The-Beach.jpg
2009.11.20.Friday Night
The Beach @ Microcosmos

DJ: Toshio Matsuura & Kaoru Inoue

Live: TeN

November 19, 2009

TeN - Hi Low

hi-low.jpg
TeN 1st Album「High Low」10月28日Village Againよりリリース。

エレクトロ〜ワールドミュージック〜ジャズ〜ハウス〜ポップス。
様々な粒子が織り込まれ、新たなるTeNの世界観が垣間みれるフルアルバムが遂に完成 !!
プロデューサー、アレンジャーに井上薫、吉澤はじめ、サカキマンゴーそして自身がボーカルをつとめるA HUNDRED BIRDSから大前千鶴、武内一武、田村成紀を迎え創り上げた珠玉の1枚「High Low」。

アルバム中「Introduction」「High Low」のプロデュースをしました。全編、様々な色彩がTeNさんのヴォーカルで縫い編み上げられる傑作です。

Road To The Beach

The Beach @ Microcosmos。思い起こせば20年前、まだ"Rude Flower & The Diamonds"という、StoogesやMC5、日本のサンハウスなどを勝手に憧憬するロック・バンドでギターを弾き、盛んにライブをやっていた頃、川崎クラブ・チッタや現恵比寿ガーデン・プレイスのあたりにあったビア・ホールなどで「Warehouse Party」「革命舞踏会」と銘打って、クラブの営業ではないDJイベントをやっていた"Club King"にて、既に懸命に働いていた同年代の松浦俊夫氏に出会う。私はその時もうDJをやっていた友人に、免許を持っているということで誘われ、デコや機材を運ぶ4tトラックの運転手兼現場のバイトでそこに参加したのだった。強引な4tトラック・デビューの衝撃と共に、何かとてつもないことが起こってる感に圧倒され、バンドはダサイという心持ちになり脱退。
その後の"United Future Organization"の世界的ブレイク、Jazzin @ Yellow(そう言えばGoldでもやっていた)などで活躍を遠巻きに眺め、後にBlueや、彼のオーガナイズするパーティーに誘ってもらったりもしたが、今年5月からスタートした"The Beach"は正に20年目の邂逅。
MicrocosmosはいわゆるクラブではないがオーナーがAIRも手がける村田大造さんである。Cafe & Loungeだが音響、照明まで本気です。そして生音が映える。Jazz、Latin、Rare Groove(とはもう言わないか)etc.で酒も進み盛り上がる盛り上がる…浜辺の特異点。
4回目の11月20日金曜日は松浦俊夫+井上薫に加え、初のゲストに先日傑作1stソロ「High Low」をリリースした、あのA Hundred Birdsでもメイン・ヴォーカルを務める女性ヴォーカリスト、TeNを迎えてお送りします。ぜひ遊びに来てみてください。
ちなみに「High Low」中2曲をプロデュースしました。さらに、2010年4月リリース予定の自身のアルバムに1曲 featuring TeN。お楽しみに。

The-Beach-Head_1.gif

November 14, 2009

'09.11.14.Sat → FLOATRIBE feat. RADIQ Septet

091114floatribe.jpg
2009.11.14 Saturday

"FLOATRIBE" @ UNIT

<UNIT>
DJ:
KAORU INOUE (SEEDS AND GROUND)
KENTARO IWAKI (DUB ARCHANOID TRIM/BLOWMAN)

LIVE:
RADIQ.septet

LIGHTING: etenobi (TinPan)
SOUND FOCUS: MORIKAWA (R.H.S)
DECORATION: SOICHIRO KANEKO

<"NEUTRAL" at SALOON>
DJ:
KANETOSHI
JAM
NINO (UNDERGRAM)
UMEMOTO (CIVILESTO/ALTVISION)

VJ:
noise_element

FOOD:
futsalcafe KEL

---
B1F PHOTO EXHIBITION: ENA YANAI

FLYER DESIGN: IPPI (VISIONS)

------
RADIQ.septet:
RADIQから派生したバンド・プロジェクト。60〜70年代のブラックミュージックをベースに、未知のアイディアやメソッドが交錯する。それは、半野喜弘が未来へ向け、肉体性とイマジネーションの結合を求めた新たなるステージ。
10月14日に1stアルバムをリリース。
http://www.yoshihirohanno.com/

Yoshihiro HANNO : E.piano, Organ, Percussion and Vocal
Mitsuru WATANABE : Drums, Percussion
Yoshikazu MADOKORO : E.Guitar
Takanori KAMEDA : E.Bass,W.Bass
Tetsuya HEIKE : Alto Sax, EWI
Hiroshi INAYA : Tenor Sax, Flute
Hiroaki "Chang-woo" MURASE : Percussion

-----
OPEN/START: 23:00
ADMISSION: Door 3,100yen / With Flyer 2,600yen
●ご来場くださった方お一人につき一本の木が植えられます。
■森作りの場所
タイ国のラノーン県ムアン市ンガオ区4ラーン村。面積5ヘクタール、植えられる木の
本数約20,000本。実施期間2008年〜2010年。毎年6月〜10月に木を植えます。
■プログラムの実績:合計25,500本
2009年度はさらに20,000本の植林を予定しています。FLOATRIBEでは、内2,600本の木
を植えました。

November 08, 2009

'09.11.08.Sun → Piece of Peace

2009.11.8.Sun
Piece of Peace vol.3 @ Club Asia

東京では2年ぶりとなるFinal Dropのライブ!やります

Final Drop
2003年発表のDVDアルバム『Elements』 音楽にDJ KENSEI、KAORU INOUE、GoRo、KONDO、映像にSINYA TAKAOKA、明鏡止水を核に各分野のコアなクリーエーターたちが屋久島を収録し、独自のフィルターを通し、音と絵で織り成した叙事詩。時代の流れと逆行し続けるクリエーターズ・オブ・クリエーター集団。2年ぶりの東京でのライブ、総ライブ本数6年間にわずか10回。まさに幻!貴重なライブをお見逃しなく!

November 07, 2009

'09.11.07.Sat → Z Sparkling Night DX

2009.11.7.Sat
Z Sparkling Night DX
@ JCAFE Fukuoka

November 05, 2009

Final Drop

至近だが11/8日曜日、Club Asiaにて、都内では2年ぶりとなる「Final Drop」のライブがあります。
2002年夏、屋久島に旅立った総勢10名以上のスタッフ、旅行者と共に制作合宿した後、2003年にCD+DVDの「Elements」をリリ−スし、現在まで10回程度のライブ&ヴィジュアル・インスタレーションを行ったのみの神出鬼没プロジェクト。今回のメンバーはDJ KenseiGoRoさん、ex犬式のベーシスト石黒君、井上、映像にSinya Takaokaという布陣。昨夜打ち合わせ兼軽いリハーサルというかセッションをしたが、最新のテクノロジーにGoRoさんの様々な民族楽器とグルーヴ感たっぷりのベースが絡むと、何処とも何時とも特定出来ない、独特で強力かつDOPEな磁場が生まれていく。やはり面白い!今宵はオールナイトでリハーサル。
Final DropでGoogle検索するといくつかレビューなどあるので、参照してみてください。イベントの詳細はここからリンクをたどってください。
↓は「Elements」のジャケ。残念ながら現在廃盤…

elements_web.jpg

November 02, 2009

'09.11.02.Mon → Republic

2009.11.2.Monday
Republic vol.5
-DEE VEE JAYS #1 Release Party- @ ディファ有明

'09.11.02.Mon → WEDGE presents Intensely

2009.11.2.Monday
WEDGE presents Intensely

Guest DJ:
Force Of Nature
Foog
Kaoru Inoue

DJ:
IORI(BLAFMA/PURE)
YASUHIRO(LighthouseRcords)
OKADA(WEDGE)
KENGO