« Prev | Main | Next »

FORESTATION

5月5日の”FLOATRIBE” at UNITにてイベント・コレボレーションを行うことになった”FORESTATION”主宰者、松田創(マツダハジメ)による概要文です。松田君は、DJ KENSEIやGOROさんとのユニット、Final Dropのメンバーであり、明鏡止水の名前でグラフィック・デザインやVJとしての活動も行っています。また今回の共催は”FORESTATION”立ち上げ一周年(9回目)を記念してのアニバーサリー・パーティーという意味合いを含むものです。興味を持たれた方はぜひ目を通してみてください。

FORESTATION vol.09 「覚醒」
「覚醒」 個人意識の地球規模への拡大
音楽は、音、空間、記憶による時間の芸術です。音楽は、私達に様々な感情を呼び起こし、人生に生きる喜びを与えます。
今回のフォレステーションは、「覚醒」をテーマに「FLOATRIBE」とのコラボレーションを行います。
私達は、音楽を通じて出会い、行動を共にしてきました。私達が提案してきた音楽の歴史は、世界中のあらゆる音楽をつなぎ、場の共有を通じて新しいコミュニケーションの形を確立しました。現在は、国、人種、性別、立場を超えて、世界各地にネットワークとコミュニティーを持っています。
井上薫と岩城ケンタロウにより生まれた「FLOATRIBE」も、オーディエンスの内面から自然に発生するリズムと、その場を共有する喜びを分かち合い、5年間に渡り様々な歴史を作ってきたパーティーです。井上薫との屋久島を舞台にした作品「ファイナルドロップ/エレメンツ」(03年リリース)、「オーロラ」(2004年リリース)の共同制作から約3年、この度「FLOATRIBE×FORESTATION」は、新しい喜びのカタチとそのきっかけ作りの場を提案します。
ここから私達は、共に築きあげてきたネットワークを活かし、音楽に対しての愛を、地球への愛に拡大します。

FORESTATION(フォレステーション)とは
2005年に発足したCSPプロジェクトが主催するイベント「フォレステーション」は、今年で一周年を迎え、海をテーマとしたイベント「ベイサイドキャンプ」との共同開催をあわせ、今回で合計16回目の開催となります。
毎回、異なるテーマのもとに、持続可能な社会作りを目指し、既に具体的な可能性を提示している方々と様々なプレゼンテーションを行い、そこに参加した人が行動を起こす為のきっかけ作りと、環境保全活動など具体的な効果を社会にもたらす活動を行ってきました。現在、様々なイベントとの連携に広がっている「イベントの来場者一人につき一本の木を植える」プログラムを日本で初めて行ったのもフォレステーションの特徴のひとつです。イベントの開催を通じて、有機的に繋がりあった仲間達から様々なプロジェクトが自然発生し、それぞれの活動の幅を拡げていく為のプラットフォームを目指してきました。また、社会貢献プログラムの制作や環境教育、NPO支援、環境保全団体の支援活動などを行っています。フォレステーションは、多様な価値観を認めあう、様々な可能性を持った人々が集まる「社会の森作り」です。


CSP Project(CSPプロジェクト)とは
全ての人一人ひとりの持つ社会に対する可能性から、社会変革をおこすカルチャークリエイティブ・プロジェクト。
CSPの由来は、Creator's Social Possibilityの略で、創造的に生きる人の社会的な可能性の意味。全ての人一人ひとりが創造的な表現者として、自らの意思で能動的に行動を起こしてこそ社会を変化させる力となることをコンセプトに、自身のもつ可能性への覚醒から、自分の未来を選ぶ意思をもった人と人の関わりによる社会変革を目指していきます。

2006年度CSP Projectの活動報告
タイの南部ラノーン県のカラブリ川河口のマングローブ原生林の再生地域に、合計1500本のマングローブの植林が行われました。2007年度は、合計4500本〜の植林を予定しています。

お問い合わせ:info@csp-project.com

beatport.gif

banner_buy_our_releases_JD_GREEN.jpg

Twitter